STAGE-4 †![Edit Edit](image/paraedit.png)
このステージから連続ダッシュが必要になる。
道中 †![Edit Edit](image/paraedit.png)
途中で落ちてくる雷はビーム属性。自機の上を追跡するDANGER表示が消えた位置に落ちてくる。敵機は雷に打たれるとビーム属性を帯びるようになり動かなくなる。
画面右側にいれば雷が敵機をたくさん落としてくれるので楽になる。
中ボス †![Edit Edit](image/paraedit.png)
- 第一形態
HP:1000x3
三本の炎を出しながら回転し、中央からは全方向にビーム弾を撃ってくる。炎はダッシュで無効化できない。
ビーム弾の密度が高く通常攻撃する隙が余りないので常にダッシュで中央からのビーム弾を無効化し、ハイパーアタックで攻撃する。炎は敵本体の中心を抜けて避ける。
第二形態に備えて最後のひとつを壊す前にハイパーポイントを3ゲージ分溜めておく。
- 第二形態
HP:3000
全方向に低弾速の火炎弾を発射しながら画面上をゆっくり移動する。火炎弾は画面端に当たると画面端に沿って移動するようになる。Normal以上ではこのときに火炎弾からビーム弾が発射される。
ビーム弾は火炎弾から発射されるので、火炎弾の密度の低いところを抜けていけばビーム弾も避けやすくなる。
Easyでは通常移動、Normal以上ではビーム弾があるのでダッシュで移動することになる。
弾の密度が高いので反動のある武器は向かない。
ボス カエ †![Edit Edit](image/paraedit.png)
HP:9000
- 反射弾
画面端で1回反射する実弾を反時計回りに撃つ。
画面隅でカエへの攻撃に巻き込むようにして破壊し数を減らし次の攻撃に備える。
射撃系の武器ではこの攻撃中がこちらの攻撃の主な機会になる。
SPECIALでは同時に時計回りにビーム撃つ。反時計回りにダッシュで移動しビームを抜け、すばやく実弾を処理できるようにする。
- ビーム(連射)
速度の速いビーム。
通常移動で避けられるが速いのでダッシュしたほうがいい。
SPECIALでは反射弾が追加。
- ビーム(拡散)
広い角度にビームを発射。
ダッシュで回避。
SPECIALでは追加で広い角度に反射弾が撃たれる。ダッシュで回り込めば攻撃時間を確保できる。
- 突撃
自機方向へ高速移動しての近接攻撃。
ダッシュで避けられる。難易度が上がると速くなり、見てから避けることがほぼ不可能になる。タイミングは限られているのでタイミングを覚えて避ける。
- フォースエッジ(1ゲージ目)
ダメージ判定を纏ってビーム弾をばら撒きながら自機へ突撃、画面端で方向転換して自機体を狙ってくる。だんだん速くなる。
ダッシュで画面内を大きく回るようにして動くと避けられる。追いつかれそうになったら連続ダッシュで方向転換する。ハイパーポイント回収のチャンス。
- ハイパーアタック(2ゲージ目)
カエの周りに分身を配置し、配置された分身が順に自機狙いの突撃攻撃を行う。最後にカエ本体が突撃を行う。ハイパーアタック前に反射弾を撃ってくる。
この攻撃中は照準がカエから外れるが無敵にはならない。
基本はカエの周りを回るようにしてダッシュで避ける。Normal以上では本体の突撃は通常のダッシュ速度では避け難いので、ダッシュの速い初速を利用して避ける。
カエが画面端にいて周りを回れないときは画面中央を連続ダッシュで回ればいい。攻撃の直線軌道と同じ方向にダッシュしても避けられないのでその方向へはなるべくダッシュしないように動く。フォースエッジなら画面中央を回るだけで避けられる。
- 反射弾(大量ばらまき)
3ゲージ目のハイパーアタック前に撃たれる。SPECIALではビームが追加される。
- ハイパーアタック(3ゲージ目)
画面全体に赤い線が表示されしばらくするとその線上を突撃攻撃が通る。
赤い線に乗らないように移動すればよいが、ハイパー前にばら撒かれる反射弾を避けるのが困難なのでハイパー前か赤い線の回避後に破壊する。ダメージは小さいので無視してもいい。
SPECIALでは攻撃が二回に増えるが回避法は変わらない。
- 分身(SPECIAL)
開幕時にカエの分身が2体配置され、4回移動後突撃を繰り返す。3ゲージ目のハイパー時に消滅。2体の動きは独立しておらず、合わせると移動-移動-攻撃-移動-攻撃の繰り返しになっている。
本体の突撃とは違い、動いていれば当たらない。フォースエッジを使うと避けながら攻撃できる。
行動順は
反射弾→突撃→(反射弾orビーム弾)→ハイパー前動作→ハイパーアタック
の繰り返し。1ゲージ目はハイパーアタックのタイミングに突撃かフォースエッジがくる。
ダッシュを強制する攻撃が多くヒート値が上がりやすい。
攻撃を連続で撃ってくることはないので攻撃間隔をつかんでおくと戦いやすい。
実弾の破壊をしっかりやっていれば特別避け難い攻撃があるわけではないが、画面全体を動き回るので位置関係によりアドリブで避ける必要がある。
攻撃が早く緊急回避のハイパーアタックは間に合わないことが多いので、ヒート値が上がったらハイパーアタックでしのぐのも手。
SPECIALは大幅に強化される。基本は反射弾orビームの発射タイミングにダッシュで反時計回りに移動すること。どの攻撃が来てもすばやく攻撃に移れる。
実弾を破壊しやすいビームバズーカ、フォースエッジが有効。突撃があるので硬直の長い武器は不利。
攻撃頻度が低いので接近高火力のスプレッド、無敵時間の発生するソード、パイルバンカーならどの難易度でもごり押しできる。特にパイルバンカーを連打するとMAXの6割程度のダメージで勝てる。
SPECIALでは無敵時間に頼らないならフォースエッジ以外ではきつい。
他のSPECIALボスとは一線を画す強さなので、正攻法でSPECIALカエを撃破することが通常のプレイでの最終目標となる。
ボス 攻撃性能表 |
種類 | 威力 | 備考 |
反射弾 | 300 | 耐久度30 |
ビーム(刃) | 400 | |
突撃 | 600 | |
フォースエッジ | 1000 | |
ビーム弾(フォースエッジ中) | 400 | |
2ゲージ目ハイパーアタック本体 | 1500 | |
2ゲージ目ハイパーアタック分身 | 600 | |
3ゲージ目ハイパーアタック | 1000 | |
分身突撃(SP) | 400 | |