STAGE.02 Resister "Thing that I'm able to do." †
道中 †
中型機は背後から高火力攻撃を当てれば速攻で撃ち落とすことが可能。
レーザーを射出する砲台を壊すと幾分楽になりスコアも増えやすい。
道中ラストは近い敵を落とせば楽なのでパターンを組んで乗り切る。
ボス ツィー Tsih γ †
ツィーが発光している間はロックオンできないので、回避に徹するのが吉。
細いビームは2周ほど円軌道をしたあと任意の方向に飛んでいくものと、誘導性能のあるものの2種類がある。
紛らわしいのでまとめてダッシュで避けてハイパーポイントを稼ごう。
小岩はワイヤーが表示されたところから飛んでくるのでそれを目安に逃げる。岩石の当たり判定は思いの外大きいので注意しよう。
大岩石召喚発動中はレーザーが射出されないので、ツィーに重なって高火力攻撃を当てればまとまったダメージが与えられる。
全体的に見れば、ヒート値を上げないようにしないと岩石に囲まれた時に一気に削られる。
Hardでは岩を破壊しないと避けられないときがあることに注意。
まともに避けようとすると難しいが、実弾が存在している時間が限られているので、実弾をハイパーで凌いでしまえば簡単に勝てる。
ショックやパルスガンで感電させてから密着して高火力武装を連打すれば、SPだろうと誰でも勝てる。
1,2ゲージ目は状態異常有効(詳細は発光の項目)、3ゲージ目は無効。
- 発光
ツィー自身が発光し、ロックオン不可能になる。
発光1回につき一度だけ状態異常-感電が有効になる。
発光中は状態異常-炎上の耐性がなくなる。炎上は自然回復するが耐性を得ることはない。
- ビーム(回転)
移動しながら細いビームを撃つ。
撃たれたビームはその場でしばらく回転した後ランダムな方向に向けてまっすぐ進む。
- ビーム(誘導)
誘導性のある細いビームを発射する。
停止して連射するタイプと、移動しながら少量撃つタイプの2通り。
- 岩
ツィーからが面端にワイヤーが表示され、画面端からワイヤーに沿って岩が引き寄せられる。
岩同士はぶつかると弾き合い、重力の影響をうけるようになる。
岩を破壊すると攻撃判定のない破片をばら撒く。
- ハイパーアタック
画面下から大岩を上部に引き上げる。
- 行動順
1ゲージ目:発光 回ビーム 岩 発光解除 回ビーム 丸ビーム 岩 (上端中央へ移動) 丸ビーム
2ゲージ目:回ビーム 誘ビーム(連射) 回ビーム 岩 発光切替 誘ビーム 岩 回ビーム 発光切替
3ゲージ目:(上端中央へ移動) 丸ビーム 発光 ハイパー 回ビーム 岩 発光解除 回ビーム
- 風(SP)
一定時間毎に風が吹き、自機がその方向へ流される。
1ゲージ目は左向き、2ゲージ目は右向き。
- 岩(SP)
下位難易度に加え岩から丸ビーム弾がばらまかれる。
左右からのみ引き寄せる固定パターンが加わる。
- 丸ビーム(SP)
下位難易度に加え、細いビームを同時に撃つ。
一定時間後、1,3ゲージ目では全方位に直進、2ゲージ目では自機方向に誘導。
- ハイパーアタック(SP)
画面上部からワイヤーに沿って大岩が画面下に落とされる。
大岩は画面下で岩とビーム弾を前方向にばらまいた後ワイヤーに沿って引き上げられる。
- 行動順(SP)
1ゲージ目:発光 丸ビーム 回ビーム 岩(左右) 回ビーム 発光解除 丸ビーム 岩 回ビーム
2ゲージ目:回ビーム 誘ビーム(連射) 回ビーム 発光切替 丸ビーム 岩 岩 回ビーム 発光切替 誘ビーム 岩(左右)
3ゲージ目:(上端中央へ移動) 丸ビーム 発光 ハイパー 回ビーム 発光解除 誘ビーム 岩 岩(左右)
ボス 攻撃性能表 |
種類 | 属性 | 威力 | 備考 |
ビーム(回転) | ビーム | 500 | バリア発生なし、攻撃判定は先端のみ |
ビーム(誘導) | ビーム | 600 | 攻撃判定は先端のみ |
ビーム(丸) | ビーム | 400 | |
岩 | 実弾 | 700 | ロックオン可能、耐久度210 |
岩(破片) | 標的 | - | ロックオン可能 |
大岩 | 実弾 | 1200 | ロックオン可能、実弾を一方的に破壊、耐久度? |
細ビーム(青,SP) | ビーム | | |