STAGE.07 StarBreaker "Fuse of bomb to explode the earth." †
vs スターブレイカー StarBreaker †
実弾より手前に表示されるレーザーでの目眩ましをメイン攻撃とするボス
目眩ましに騙されなければただの雑魚
- 開幕
極太レーザーは本体からの指示線よりも、後のコーションマーカーの方があてになる。
マーカーをあてにしつつ画面奥から飛んでくる爆弾群(破壊できない)を避ける。
レーザーが爆弾を隠してしまうので、できるだけレーザーからは離れて避ける。
因みに、ステージ6のものよりレーザーの威力は弱い。
- 第一段階
近距離ではレーザー発射地点の爆風、画面端では管がついた方面に炎が展開され、避けるのは困難だが、
中距離ではダッシュで回避できない攻撃が爆弾の爆風しかない。
なので、左か右の中距離を上下にダッシュし続け、爆弾が設置されたら反対側に行くようにすれば被弾することはまずない。
上下ダッシュ中は、画面全体の爆弾の位置を確認するようにしておくと反対側への移動が安全にできる。
攻撃は敵の攻撃が切れた安全な場所だけで行えばいいので、時間さえかければ簡単に完全回避可能。
第二段階に備え、ハイパーゲージを3本溜めてから倒す。
ダメージを与えなくても一定時間経つと強制的に次の形態に移行する。
- 幕間
連続で極太レーザーを撃ってくる。EASY,NORMALだと2回1セット、HARDは3回1セット。
第一段階と同様に回避。
- 第二段階
巨大ビットを展開した後、しばらく本体にダメージを与えられない。
本体はレーザーと爆弾設置を交互に行う。
巨大ビットは、装甲を開くと炎とビーム弾を撃つ。
ビットは装甲を開いたときのみ攻撃可能だが、攻撃する必要は全くない。
回転する炎はダッシュ回避不能。回避しつつソードを叩き込んだりしてダメージを与える。
本体に張り付いて速攻気味にすると大して難しくない。
炎以外は無視してもクリアする分には問題ない。
基本はビットが開くのを見て回転方向を確認しながら離れて避けるのだが、肝心のビットが見切れていたり、炎やレーザーに隠れたりするので、視力検定だと思って割りきろう。
- 最終段階
ダメージを与えるにつれて攻撃パターンが変化する。
ビットでの防御があるので、貫通か接近属性のハイパーが無いと長期戦になる。
後半に撃ってくる極太レーザーはビーム属性で、しかもハイパーゲージを溜め放題。ここまで来たらハイパー連射で終わり。レーザーに隠れた攻撃にや、画面外で爆発した大型爆弾の爆風などでミスしないよう注意。
登場後何もしてこないうちに高火力武器で削ると、即極太レーザーになって終わってしまう……。
相手の攻撃内容を把握していれば、被弾する可能性のある場面が限られてくるので、火力の高さを重視した装備ごり押せる。
ボス 攻撃性能表 |
種類 | 属性 | 威力 | 備考 |
レーザー(遠距離) | ※特殊 | 1200 | ※ダッシュ回避不可 |
ビーム(丸) | ビーム | 500 | |
爆弾 | - | - | 判定なし |
爆弾(爆風) | 炎 | 800 | |
コード(爆風) | 炎 | 700 | |
レーザー(本体) | ビーム | 400 | 発射地点と画面端で炸裂,実弾より手前に表示される |
レーザー(炸裂) | 炎 | 500 | |
ビット(2ゲージ目) | 壁 | - | 耐久度500 |
炎(赤) | 炎 | 500 | 状態異常 ヒート値上昇 |
炎(青) | 炎 | 500 | 状態異常 ハイパーゲージ減少 |
ビット(誘導ビーム) | ビーム | 500 | |
盾ビット(接触) | 実弾 | 600 | ビームより奥に表示される、累積ダメージに加算、耐久度200 |
丸ビット | 標的 | - | 耐久度150 |
レーザー(ビット) | ビーム | 400 | 実弾より手前に表示される |
太レーザー(本体 3ゲージ目) | ビーム | 1200 | 左下への吸引効果、何回でもチャージ可能、実弾より手前に表示される |
大爆弾 | 壁 | - | 進入不可能、自機を一方的に押す |
大爆弾(爆風) | 炎 | 1000 | |
※炎属性 ダッシュ回避不可、実弾を一方的に破壊